【2024年】買ってよかったもの10選➡気になる人はこちら

電車で真ん中に座る人の心理とは?【となりに座りにくい】

当ページのリンクには広告が含まれています。

先日夜遅めの電車に乗ったのですが、時間帯のせいか空席が目立つ状態でした。

空席といっても両端はすでに埋まっていて、7人掛けの座席に4~5人は座っている状況です。

そのとき、両端と真ん中に人が座ってる7人掛け座席が目に入りました。

|●〇|〇●〇|〇●| こんな感じで座ってる状態です(〇が空席)

その光景を見て思ったのが、真ん中のヤツが両隣どちらかにズレて座れば、間隔を空けて4人座れるってこと。

|●〇|●〇●|〇●| こうやって座れるってことね

空いてる電車ですぐとなりに座るのって何となく抵抗ありませんか?

実際この電車内で立ってる人は、真ん中に鎮座された7人掛け座席に座ろうとする人は誰もいませんでした(-_-;)

|●〇|〇●〇|〇●|の空席状態だと、〇の部分どこに座っても左右どちらかに人がいる状態になるので、1人では座りに行きにくいんですよね。

上記の女性の発言のように、ド真ん中は避けて1つとなりの端から3番目の席に座れば、逆側の端から3番目にもう1人誰か座ったとしても、1つずつ間隔を開けて4人座れますよね。

(※複数人で乗車している人にとっては迷惑な座られ方に感じるでしょうが、ここでは1人で乗るテイで話をすすめます)

わざわざそこに座る理由がどうしても理解できないため、本記事で真ん中に座る人の心理を考察しました。

【2024年】買ってよかったもの10選!実際レビューしたおすすめ商品

目次

電車で真ん中に座る人の心理

座席の真ん中に座る

始発駅で通勤電車内を観察していると、まず両端が埋まり次に両端から1つ開けて座る人が多いです。

空いてる状態であえて真ん中に座る人は、次の心理状態にあてはまるのではないかと考察します。

何も考えていない

まず最初に思い当たるのは何も考えていない人。

座席が空いてるから適当に座っただけで、空席があれば誰かのとなりであろうと躊躇なく座れるタイプ。

ある意味オープンな性格の持ち主かもね

両隣に座られたくない(排他的)

7人座席の両端だけ埋まっている場合、真ん中に座れば自分のすぐとなりに人が座る確率は低くなります。

混雑時は使えない考え方ですが、空いてる電車で真ん中に座ってる人がいたら、わざわざそのとなりを選んで座ろうなんて人は少ないですよね。

それを見越してあえてド真ん中を陣取っている可能性が高いです。

自分のスペースを広く取りたい(自己中心的)

ど偏見ですが、真ん中に座る人って男性で大股開きで座ってる人が多い気がします。

「この3つは全部俺の座席や!」といわんばかりの態度で、両隣の座席に足をはみ出させて座っています。

こういう人は両端が空いててもド真ん中に座る率が高いですね

端に座りたがる人の心理

端の座席に座る女性

前項で真ん中に座る人の心理は解説しましたが、そもそも日本人ってなぜか端に座りたがりますよね。

混雑してる電車で端から2番目に座ってる人が、端が空いた瞬間に移動する光景もよく目にします

ではなぜそんな端に座りたいのかも考察してみましょう。

パーソナル・スペースを確保したい

パーソナル・スペースとは「個人が心理的に安心を得られる他人との距離」のことです。

端の座席には仕切り板が設置されているため、片側には絶対に誰も座らない状況が生まれます。

他の座席よりもパーソナル・スペースを確保しやすいのが端座席の特権です。

うちの娘は端に座れないなら立つといってました💦

安心できる

真ん中と違って仕切り板があることで、仕切り板側から襲われたりすることはほぼありません。

ある意味、外敵から自然と身を守ることにつながります。

端に座ることで深層心理で安心感を得ているのではないでしょうか。

両側からの圧迫がない

最近は電車内でスマホを見てる人が圧倒的に多く、スマホを操作される人の肘がよく当たります。

真ん中寄りの座席に座ると、最悪両側から肘当て攻撃を食らうことになります。

とくに後から自分の横に座ってきたくせに遠慮なく肘を当ててくるヤツは邪魔者でしかない。

先に座ってる側からすると嫌な感じよね

端の席なら両方からの肘当てを食らわないのは魅力的ですよね。

電車ではそもそも座らない方がいい!?

つり革につかまる女性

脳外科医である加藤俊徳氏の「脳にいい通勤電車の乗り方によると、電車内では座るよりも立っていたほうが良いと記載されています。

立つことで脳が活性化される

電車内で立っていると振動で結構揺れますよね?

揺れても立っていられるのは、脳が左右の足へ踏ん張る力を調整しているからです。

立つことで脳にたえず刺激を与え、脳がどんどん活性化するとのことです。

座るなら端より真ん中の席

脳の活性化のためには、端より真ん中の席に座る方が良いとのこと。

真ん中は端の席よりも人と接触する機会が増え、無意識で周囲への気配りが行われるため、注意力という点で脳に刺激を与えることがより多くなる。

そのため座るなら真ん中の方が脳には良いとされています。

真ん中に座る人が周囲に気を配ってるなんて全く感じないけどな💦

電車内ではあえて何もしない

電車内ではスマホを触ったり、音楽聴く、本を読むなど、皆さん思い思いに過ごされていますよね。

実は満員電車では「何もしない」ことが眠ってる能力を引き出すそうです。

普段からスマホを見るなど活字を読むなどの学びが習慣になっている人は、「何もしない」ことが脳にとって初めての経験となり、それが刺激を生み出すきっかけになるとのことです。

まとめ

座る女性

あなたも電車で真ん中に座る人を見かけたことはありませんか?

もしかしたらこの人が1つズレれて座れば私も座れるのにっていう経験をされているかもしれませんね。

通勤電車は指定席ではないので、ぶっちゃけどこに座ろうが個人の自由です。

だた自分よがりの座り方で他人に迷惑をかけるのはやめましょう。

この記事を読んでくれた読者さんには、ここを空けておけば誰か座れるだろうなという思いやりを持って座席についていただければ幸いです。

\初売り!スマイルSALE/
Amazon
\新春ポイントアップ祭/
楽天市場
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次