【電車でどかないやつ】乗降時に立ったまま動かない人の心理とは

当ページのリンクには広告が含まれています。

通勤・通学時間帯の電車に乗ったことはありますか?

電車は次々やってくるのですが、どれもほぼギュウギュウ状態。

駅に着くたび乗り降りする人がいるので、減ったと思ってもまたその分増えての繰り返し。

ターミナル駅に近づくほど混雑具合はピークになるわよね

そのためドア付近の人は一度降りてまた乗る人が大半なのですが、ごくまれに頑なに動かない人がいるんですよね。

その名も絶対うごかないマン

とくにドア付近に絶対うごかないマンがいると邪魔で仕方ありません。

なぜこの人達は邪魔だとわかっているのに、一回降りるなどの行動をしないのでしょうか。

腹立ってしょうがないのですが、僕もブロガーのはしくれ、記事で彼らの心理を考察してみました。

目次

電車のドア付近中央でうごかない人

ドア中央付近でうごかない人

最大級に邪魔なのがこのタイプ。

ターミナルや乗り換え駅では降りる人も当然多いのに、ドア中央付近で絶対に降りようとしない人。

一旦降りて再度乗るなど配慮のカケラもなく、何なら流れに逆らって動こうとする人もいます。

絶対うごかないマンの心理考察は下記のとおり。

自己中心的

まずは自己中心的な人だと言わざるを得ません。

「降りる駅ではないから、降りたい人が自分を避けて降りればいい」

という考えからどかない可能性が高いです。

周りが見えていない

スマホをずっと凝視していたり、ゲーム機などに熱中しすぎている人。

降りる人がたくさんいることを把握できていないため、自分が流れに取り残されていることを気づかない。

協調性に欠ける

ほかの人と同じように、一旦降りてまだ乗ればいいやっていう考えに至ることができない。

「自分ひとり降りなくても通れるから大丈夫っしょ」っていう考えなのかもしれません。

電車のドア横スペースからうごかない人

電車のドア横のスペースに立つ人

次に邪魔だと感じるのはドアの両サイドにあるスペースから動かない人。

通勤時間帯でドアの横スペースに張り付かれると、ドアの幅よりも乗るスペースが狭くなるんですよね。

横スペースうごかないマンの心理考察は下記のとおり。

スムーズに降りたい

ドア横スペースを陣取ることで自分の降車駅でまちがいなく降りることができます。

混雑時に車内奥まで行ってしまった場合、降りる人が少ない駅では降りたいのに降りられないことがあります。

また、乗り換え駅で接続の電車との待ち合わせ時間がないときに真っ先に降りられることがメリットなのかも。

降りて猛ダッシュで接続電車へ走る姿を何度も目撃しました 笑

テリトリーを確保したい

ドア横のスペースは座席のパーテーションがあり、そちら側に人が立つことは絶対にありません。

それを理解しているから自分のテリトリーとして確保しておきたいのでしょう。

乗降客の邪魔になるとはいえ、ドア付近真ん中で絶対うごかないマンよりはまだマシです。

もたれかかれるのが楽

パーテーションにもたれかかることで、普通に立つよりも疲れが多少軽減できます。

僕も座席が埋まっているくらいの比較的空いている電車でここに立つことがありますが、足だけで踏ん張らなくていいので何もないところに立つよりは楽に感じます。

ドアが開く回数が少ないほうのドア横スペースなら乗降客の邪魔になりにくいですしね。

座席側に向いて立つ、荷物が当たるなど、座ってる人が嫌がるような行動には気をつけましょう。

ホームでドアの真ん中あたりで待ってる人

ホームで待つ人

電車内だけでなく、ホームで電車待ちをしている人にも邪魔だと感じることがあります。

ドア前は降車する人を優先するため、乗車待ちの人は左右に分かれて待機するようガイドラインが引いてあったりするのですが、それを無視するかのように真ん中で待っている人がたまにいます。

混雑のピークが終わり、少し空いた時間帯で見かけることが多く感じます。

降りる人よりも先に乗ろうとする人もいますね💦

おそらく誰よりも先に乗ることで、座れる確率を少しでも上げたいのではと考察します。

意地でも座りたいのかしら…

ただし降車する側にもノロノロしている人がいるので、乗る側が待ちきれず真ん中にきちゃうパターンもあるのかもしれません。

首都圏ではターミナル駅での乗降数が多すぎて電車が遅延することもありますしね。

まとめ

東京駅

「車内なかほどまでお詰めください」っていうアナウンスを聞いたことありませんか?

にもかかわらず、入口付近に陣取ってうごかない人は多いんですよね。

満員電車に乗ったことがある人なら、絶対どかないマンに遭遇したことがあるかもしれません。

電車から降りようとしたとき、もしくは乗ろうとしたときに「どかないマン」にならないよう、周囲に配慮できる人間になりましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

このサイトはSWELLで作成しています

SNS・ブログを収益化するなら

目次