【2024年】買ってよかったもの10選➡気になるアレがランクイン!?

【踏み台昇降運動】雨でも自宅で歩数を稼ぐ!Vitalityにも最適

当ページのリンクには広告が含まれています。

雨の日は外でランニングやウォーキングができなくて困るという人いませんか?

僕は住友生命Vitalityで目標12,000歩/日のうち、普段は外で30分間ランニングして7,000歩分を稼いでいます。

ただ雨の日は外で走れなくなるため、ランニングができないと1日の歩数はガクッと落るんですよね・・。

そのため帰宅途中の駅構内を無駄にウロウロして歩数を稼いでいます💦

(不審者みたいな行動するわね・・)

フィットネスジムなら天候に左右されず、Vitality提携ジムなら通うだけでポイントも付与されますが、なるべくお金はかけずに歩数を稼ぎたいっていうのが本音です。

そんなわけで雨の日に自宅で歩数を稼げそうなものを探したところ、「踏み台昇降運動」にたどりつきました。

機械だと壊れるし、電気や電池も使わず、ちょっとした負荷もかけられる運動器具を探していました。

ステップ台に乗り降りするだけで決してハードな運動ではないものの、30分くらいするとじんわり汗ばんできます。

高齢者の方なら、自宅で手軽に足の筋力を鍛えることができるのも踏み台昇降運動のいいところです。

本記事では、僕が実際に使用している「東急スポーツオアシス シングルステップ」もあわせて紹介しています。

3行でわかる!この記事のポイント

1.東急スポーツオアシスのシングルステップの特徴

2.踏み台昇降運動のメリット・デメリット

3.シングルステップはこんな人におすすめ

目次

東急スポーツオアシス シングルステップの特徴

ステップ台には様々な種類がありますが、東急スポーツオアシス シングルステップを選んだ理由は下記の点です。

・実際にフィットネスクラブを運営している会社が監修。

・全部がプラスチック製ではなく、踏み台上部がエラストマーというラバー製。

・他社によくある長方形ではないため、前後左右斜めのどこからでも乗り降りしやすい。

 サイズ (約)縦42.5cm×(約)横42.5cm
 重量 本体(約)1.5kg
高さ調整ブロック1個利用(約)2.1kg
高さ調整ブロック2個利用(約)2.6kg
 高さ(約)8cm、(約)13cm、(約)18cm
 耐荷重(約)100kg
 材質PP(プラスチック)、TPE(熱可塑性エラストマー)
 カラーブルー、ブラック、レッド、
グレー×ブラック、ネイビー×ブラック

実際に30分間運動してみた

huawei watch gt2 pro

高さを13cm(高さ調整ブロック1つ利用)にして、実際に30分間昇降運動した結果は下記のとおりです。

【歩数】3,065歩

【距離】約2.23km相当

【消費カロリー】144kcal

【平均ケイデンス】100歩/分

【昇降1セットの時間】約2秒 (右足→左足の順に乗って、右足→左足の順で下りる)

ウォーキングより踏み台昇降運動のほうが負荷がかかるため、同じ30分でも筋肉疲労をより感じました。

\計測に使ったスマートウォッチの記事はこちら/

注意点

humidai
足の実寸サイズ25cmが両足を乗せるとこんな感じ

縦・横42.5cmとコンパクトサイズなので、足を真ん中あたりに乗せないとグラつきます。

テレビなどを見ながら行う際は、たまに足元をチェックして着地位置を確認しながら行いましょう。

最初はふくらはぎが筋肉痛になる可能性が高いです!徐々に負荷をあげることをおすすめします。

高さ調整は3段階

高さ調整は自分の好みに合わせて3段階で調整できます。

一番低いのが約8cm

東急シングルステップ
高齢者の方やあまり負荷をかけたくない方向け

調整ブロックを1つ足すと約13cm

東急シングルステップ
万人受けする高さならコレ

調整ブロックを2つ足すと約18cm

東急シングルステップ
負荷を強めて筋力アップしたい方向け

踏み台昇降運動のメリットは4つ

東急シングルステップ

適度な負荷で歩数を稼げる

個人的には踏み台昇降運動をはじめた一番の理由がこれです。

歩数カウントを稼ぐならその場でエア行進するだけでも加算されていくのですが、面白みがまったくないです。

ステップ台を使うことで適度な負荷がかかり、じんわり汗ばむくらいの運動ができます。

自宅で簡単にできる

東急スポーツオアシス シングルステップを床に置いておくだけで、簡単に踏み台昇降運動ができます。

車社会など、普段の生活であまり歩くことがない方の運動不足解消には最適です。

リビングで使えば家族で共有できますし、 テーブルの下に置いておけば保管場所にも困りません。

ながら運動ができる

テレビや動画配信を見ながら、音楽を聴きながらなどの「ながら運動」ができます。

好きな番組を見ながらだと時間が経つのも早く、昇降運動をするのも楽に感じますよ♪

足の筋力を鍛えられる

上項で適度な負荷と記載しましたが、平地を歩くよりも階段の上り下りに近い感覚です。

高さを調整できるため、自分にあった高さで負荷を調整できます。

踏み台昇降運動のデメリットは3つ

東急シングルステップ

裸足でやると痛くなってくる

公式サイトの動画では女性が裸足で運動を行っています。

実際に裸足でやってみると、昇るときのラバーの突起による刺激がだんだん痛く感じるようになります。

フローリングだと降りるときにも かかとが痛くなりやすいです。

靴下をはいてカーペットやマットの上で行うことで、痛みを感じることはほぼありません。

フローリングでやると降りるときに響く

フローリングに設置した状態で勢いよく降りるとドンっという振動が響きます。

アパートやマンションなど、集合住宅だと階下に迷惑がかかる可能性がありますので、カーペットやマットの上に設置して運動を行いましょう。

足も痛くなりにくく、音もほぼ気にならなくなります。

やりすぎると足を痛める

階段の昇り降りに似た運動になるため、無理をするとヒザや股関節などを痛める可能性があります。

足に少しでも不安がある方は、まずは一番低い8cmから試してみるのがいいでしょう。

よほどのことがない限り、高さ8cmを負担に感じることはないと思われます。

シングルステップはこんな人におすすめ

東急スポーツオアシス シングルステップで踏み台昇降運動を始めてみてほしい人はこんな人!

・雨の日に自宅で歩数を稼ぎたい。

・自宅で手軽に運動をはじめたい。

・TVや動画などを見ながら運動したい。

・歩行の練習(筋力アップ)をしたい。

・その日の気分にあわせて高さを変えて使いたい。

まとめ

そういえば踏み台昇降運動って学校の体力測定でやったことありませんか?

3分間くらい昇降をやらされた後、自分の腕に指をあてて脈拍数を測って記入するみたいな・・。

あれって意外と疲れますよね。

まさにその運動を自宅でやりましょう!というのが今回の記事の意図です。

最低限の費用かつ自宅でテレビなどを見ながらできて、身体への負担もそこまでない。

普通にウォーキングするよりもいい運動になるので、踏み台昇降運動にぜひトライしてみてください!

【2024年】買ってよかったもの10選!実際レビューしたおすすめ商品

目次